こんな歯並びでお悩みはありませんか?
デコボコしている
受け口が気になる
すきっ歯を治したい
出っ歯で悩んでいる
口が閉じられない
咬み合わせが深い

月・水・金 9:00~19:00 / 火・木 9:00~18:00
土曜 最終受付12:00 日曜・祝日休診 契約駐車場隣接
ご予約・お問い合わせはこちら 011-711-6733 「ホームページ見た」と言ってください
歯並びや口元のお悩みはありませんか?前田歯科医院では、美しい笑顔で健康な生活を送るために「キレイな歯並び」をつくることを全力でサポートさせていただくだけでなく、歯を中心とした咀嚼器官、顔の形、機能の回復をはかり、咬み合わせ、発音、全身の健康を改善するお手伝いを致します。歯のガタガタを矯正することにより、歯の清掃性を良くし、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせております。お子様から成人の方まで、歯並びで気になることがあれば、ささいなことでもお話しください。お口の中を拝見して、あなたに矯正治療が必要か判断し、大まかな治療プランをご説明致します。治療相談は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
前田歯科医院では、むし歯や歯周病の治療も行っているため、矯正治療専門の医院と異なり、矯正治療前や治療中のむし歯や歯周病の予防に的確な対応ができます。多くの矯正専門医院がこれらの処置に対応していないため、矯正治療と平行して他の医院での処置が必要となるため、患者様への負担が大きくなる場合があります。矯正治療に使用する器具は、お口の中で汚れがつきやすく、むし歯や歯周病につながる可能性が高くなります。矯正治療による「審美性」や「機能性」の改善だけでなく、「むし歯や歯周病にならないための予防的な矯正治療」も医院選びの判断基準としておすすめします。
デコボコしている
受け口が気になる
すきっ歯を治したい
出っ歯で悩んでいる
口が閉じられない
咬み合わせが深い
こどもの矯正には歯並びを良くすること以外に、あごの発育を手伝う目的があります。将来的な歯並びや顎関節にトラブルを引き起こす可能性があるため、ほんのわずかな負担しかかからないような癖でも、成長の妨げになることには改善が必要です。口呼吸や頬杖、爪咬みや指しゃぶりなど、あごの発育に悪い影響を与える癖や習慣を改善し、適切な発育をお手伝いいたします。
お子様への負担を少なく、見た目が気にならないよう、矯正装置は、できるだけ取り外しが可能な矯正装置「床矯正」を使用します。これにより、食事や歯みがき、運動をする時には、必要に応じて取り外すことができます。床矯正が最も多く使用されるのは、5~8歳のお子様です。1日に12~20時間ほど装着していただき、定期的に装置の調整を行いながら、発育の妨げとなるあごを大きくしたり、歯を動かして歯列を矯正していきます。個人差はありますが、治療期間は1年程度です。お子様の歯並びの状態によっては、取り外しのできない固定式の矯正装置、あるいは、部分的な矯正装置を使用する場合もあります。
下の歯が上の歯より前に出ている状態を受け口(反対咬合)と言い、今までは3歳児検診で指摘されても、「永久歯になれば改善される」とされてきましたが、データによると、3歳で受け口の場合、自然に治るのは100人に6人くらいしかいないことがわかっています。つまり、早期診断・早期治療が必要となるお子様の受け口(反対咬合)の場合、当院では、「ムーシールド」を導入し、受け口(反対咬合)の早期改善をすすめております。
お口の筋肉(口腔筋)を鍛えて正しい歯列へ導く矯正治療です。口呼吸や異常な飲み込み、舌の突出した筋機能を治療せずに放置すると、正しい顔の発育と歯並びの発達の妨げとなります。当院では、「T4K」を導入し、出っ歯(上顎前突)の早期改善や歯並びやあごの発達を改善します。
当院には、このようなご相談で来院される患者様が多くいらっしゃいます。近年では、矯正治療の装置や技術が改良され、何歳からでも矯正治療を始めることができるようになりました。「機能性」や「審美性」の改善だけでなく、歯並びを歯みがきしやすく改善することで、むし歯や歯周病を予防したり、顎関節や口の周りの筋肉、歯周組織に負担をかけないよう、正しい咬み合わせにすることで、全身の健康にもつながります。また、歯並びによるコンプレックスを取り除き、人前で自信を持って笑うことや、会話を楽しむことなど、ストレスの解消にもつながると考えております。
DNA Applianceは英国のProf. Dr.デーブG.シンによって考案され、世界的に特許を有する画期的な歯科矯正装置で、一般的な固定式矯正装置に替わる矯正装置として注目を集めています。このDNA Applianceは子供から大人まで日中でも夜間でも装着することが可能です。痛みもなく自然で、後生的な改善のメカニズムによって、歯列の矯正、審美、TMDや閉塞性睡眠時無呼吸症候群に薬や注射、外科的手術を行うことなく改善することができます。
前田歯科医院では、適応症例に限りはありますが、ブラケットやワイヤーの代わりに、目立たない透明のマウスピース型の矯正装置を装着する治療もあります。マウスピース型なので、簡単に取り外しや装着ができ、普段通り食事を行うことができます。さらに見た目も透明なので、付けていることに気づかれにくい特徴があります。このマウスピース矯正にもいくつか種類が存在しますが、当院ではアソアライナー、インビザラインなど様々な症例やご予算に応じて導入しております。
マウスピース矯正は、1つのマウスピースで移動できる歯の移動範囲が限られているため、適切な位置へ歯を移動させるまでに数段階に分けてその都度マウスピースが必要となります。アソアライナーは次の段階へ歯を移動させるために、その都度型取りの作業が必要となりますので、一見大変な作業と思われるかもしれませんが、この綿密な型取りを繰り返し、最適な歯型を取ることがより精度の高い矯正治療につながります。
インビザラインはアメリカのアラインテクノロジー社により開発された薄いマウスピース型の矯正装置です。三次元画像コンピュータシミュレーション技術を駆使し治療開始から終了までの歯の移動を精密に再現します。その三次元データをもとに作られたマウスピースを2週間に一度交換していくことで歯が徐々に移動していく最新式の矯正装置で、アメリカでは大勢の患者さんがこの方法で矯正治療を行っています。
マウスピース矯正にもいくつか種類が存在しますが、インビザラインは他の矯正と比べ、「患者様にかかる負担」が大きく異なります。
アソアライナーと同様に、治療開始時に歯型を取る場合、インビザラインは1度歯型を取った後、3次元画像化技術とCAD/CAM技術を駆使し、各ステージごとにマウスピースをまとめて製作します。その都度歯型を取る工程がなくなるため、来院回数が減り、患者様の来院による負担を軽減できます。
前田歯科医院では、患者様の矯正治療の痛みをできるだけ少なくし、矯正治療の期間をできるだけ少なくするため、ローフリクションブラケット矯正装置「デーモンシステム」を導入しております。一般的な矯正治療の場合、お口の中に「ブラケット」と「ワイヤー」を装着し、矯正治療を行いますが、この2つの装置の摩擦が大きくなると、痛みや長期治療の原因となってしまいます。
近年では、矯正治療の技術も大きく進歩し、ローフリクション(低摩擦)を可能にした矯正装置が多く開発され、できるだけ痛みを少なくし、治療期間を短縮することが可能となりました。
結紮とはバンジーコードのようなものです。摩擦や圧力の原因となり、治療を遅く、不快にしてしまいます。
従来のブラケットではワイヤーを
押さえておくために結紮が必要でした
デーモンシステムは自由かつ快適に歯を動かします。
デーモンシステムのブラケットはスライドメカニズムなので、摩擦とワイヤーの動きを止めるのを最小限にします
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~19:00 | ○ | ● | ○ | ● | ○ | / | / |
受付時間 月・水・金 9:00~19:00 /
火・木 9:00~18:00 /
土曜 最終受付12:00 日曜・祝日休診
ご予約はお電話で 011-711-6733
ホームページを見たと言ってください