マイクロスコープを使用した根管治療(根の治療・神経の治療)
-
むし歯が進行し、それらが歯の神経(歯髄)まで達してしまった場合、むし歯菌が感染した神経を取り除き、根管(歯の根の部分・神経部分)を綺麗に洗浄してからかぶせ物をする治療を行います。根管は非常に複雑な構造になっており、正しい知識と技術が必要となります。
正しい知識と技術を以って洗浄に取り組まないと、「痛み」や「腫れ」などの原因となり、「根尖病巣」という病気にもつながります。右の図の黒くなっている部分が神経の入っている管であり、このすべてを綺麗に洗浄する必要があります。
一般的な根の治療を行う際は、肉眼でこの治療を行っていましたが、根の治療は、より精密で正確な作業を必要とするため、前田歯科医院では、歯科顕微鏡(マイクロスコープ)を利用し、しっかり目で確認しながらの治療が可能になります。
マイクロスコープは、全国的にもまだまだ導入している歯科医院は少なく、治療部位を拡大する顕微鏡で、根管治療においては、しっかりと治療部位を確認し、成功率を上げるためには絶対に欠かすことができない機材になります。
当院ではマイクロスコープを導入により、「抜歯」という最悪のシナリオを回避する確率が飛躍的に高まりました。根管治療においては肉眼よりも精密に「見えるか」「見えないか」が、治療を成功させるためには重要なポイントになります。